ソフトコンタクトレンズには、水分を含んでやわらかくなる特性をもつものが使用されています。水を含む特性のほか、酸素を通したり丈夫にしたり、汚れをつきにくくするなどの様々な要素を組み合わせて作られているのが特徴です。
装用時に失われる水分の蒸発量は、含水率によって変わります。含水率が高いと、瞳に酸素を届けやすいのが利点です。一方、低含水は水分の蒸発量が少ないため、形状を保ちやすく乾きにくいという特性があります。蒸発した水分は涙液から補われるので、自分の目にあった含水率のレンズを選ぶことは大切と言えるでしょう。
ソフトレンズの素材で多く使用されているのは、ハイドロゲル素材のものと、シリコーンハイドロゲル素材の2種類です。従来から使われているハイドロゲル素材は、水分を含ませることで柔らかくなる素材で、含まれる水分を介して酸素を目に届けます。シリコーンハイドロゲル素材は、酸素透過率値がきわめて高いのが特徴です。酸素が直接レンズを通るので、水分を介してだけでなく、より多くの酸素を目に届けます。
また、イオン性と非イオン性があります。イオン性は、装着時のゴロゴロ感の原因となるタンパク質汚れは付きやすい分、レンズが白くくもる原因となる脂質汚れは付きにくいです。逆に、非イオン性は、脂質汚れが付きやすく、タンパク質汚れが付きにくい性質をしています。
